花まる学習会に通う小学1年生が教える1日の流れ
satomi
もこちゃんブログ
こんにちは。小学校1年生のもこです。この記事はもこのお話を聞き、もこパパが代筆しています。
習いごとでピアノを始めて9ヶ月のもこが、小学生の習いごとにピアノがよい理由を3つ書きます。
まず、もこのピアノに関する基本情報をご紹介します。
始めた年齢 | 幼稚園年長(6歳)の10月 |
習っている教室 | 個人の音楽教室 ヤマハやカワイなどの大手の音楽教室ではありません。 |
発表会 | 1回経験しました。演奏曲は、メヌエット(グリーゲル)と勇気のある人(ぐるりっと) |
使用教本 | ピアノの森1・バーナムピアノテクニックミニブック・ピアノひけるよジュニア2 |
ピアノを習いはじめて9ヶ月が経ちました。個人の音楽教室ということもあり、先生に1対1で教えてもらっています。
先日、音楽教室が主催する発表会に初めて参加しました。お家でたくさん練習したこともあり、大勢の前での演奏も緊張せず、楽しく弾ききることができました。
今、使っている教本は、バイエル初級程度のピアノの森1(半分終了)とバーナムピアノテクニックミニブック(9割終了)、ピアノひけるよジュニア2(3割終了)の3冊です。
毎日、お家で少しずつ練習をしています。
もこがピアノをはじめたきっかけは3つあります。
幼稚園の年長からピアノを習いはじめて9ヶ月のもこが思う、ピアノをおすすめする理由は3つです。
以上が、小学校1年生のもこが感じている、小学生の習いごとにはピアノをおすすめする3つの理由です。
ぜひ、小学生のお子さんがいるママさんやパパさんは参考にしてみてください。